【フェレット】フィラリアについて
フィラリアとは
フィラリアとは犬への感染が多く知られていますが、実はフェレットにもかかります。
犬など他の動物とくらべると、フェレットは心臓が小さいため致死量が高いです。
フィラリアとは蚊が媒介(蚊にうつされる)してフェレットの肺動脈や心臓に寄生することで、内臓や血液循環などに障害を与える恐ろしい病気です。
その為、フィラリアに感染すれば寄生虫が1匹でも心不全を起こしてしまい、命にかかわわる重大な病気です。
しかし、きちんと予防をすれば感染を防げる病気です。
フィラリアについてきちんと理解をして知ってフィラリアを予防しましょう。
スポンサーリンク
フィラリアに感染
フィラリアの別名は犬糸状虫と呼ばれています。
蚊に媒介する寄生虫のことです。
フェレットの体内でフィラリア成虫は幼虫(ミクロフィラリア)を産む。
↓
そのフェレットの血を蚊が吸い、その際幼虫(ミクロフィラリア)も一緒に蚊が吸い上げる。
↓
その蚊がフェレットを刺しすときに同時に感染力のある幼虫も蚊からフェレットの皮膚に入る=感染が成立。
↓
フェレットの体の中に入った感染力のある幼虫は約3~4ヶ月かけて3ヶ月間皮下や筋肉の中で成長し、その後心臓に向かう。(姿はそうめんのように細い)
↓
最終的に心臓や肺動脈に住みついて成虫になり、ミクロフィラリアを産む。
↓
ミクロフィラリアは血液に乗って全身を流れながら蚊に吸われる機会を待つ。
このように、フィラリアは蚊とフェレットの体内を巡回しながら子孫を増やします。
症状
病状は進行しているため気が付いた時には重症になっている可能性が高いです。
●疲労倦怠
●食欲がなくなる
●体重が落ちてくることもある
●咳や息切れ
●呼吸が早くなるなど呼吸困難
●腹水などがみられる。
また、幼虫が血管や心臓の血液の流れを障害し、突然死を起こす危険性もあります。
フィラリアの検査は 血液検査で診断してもらえます。
何かしら症状があった場合はすぐに獣医さんへ行きましょう。
フィラリアの予防
フィラリア症は予防が重要となります。
犬に使用するフィラリアの薬で予防が可能で、体重にあった量で投与します。
蚊の発生しているとおもわれる期間を目安に、月1回お薬を服用させます。
蚊が活動する季節や地域によって異なりますので蚊の活動時期やその年の蚊の発生状況に気をつけましょう。
このお薬は、要指示薬であるため、必ずかかりつけ医でお薬をもらうようにしてください。
フィラリア予防にかかる費用は病院によって全く異なります、血検査等1000円~、お薬代1回500円~
3年間予防をしないと感染率90~100%と言われているため、毎年予防しておきましょう。
今回の記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
今回の記事をお読み頂いた感想や、フェレットのことでお悩み等ございましたら下のフォームよりお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。