フェレットの知能と芸の教え方のコツとは
あまりの可愛さに多頭飼いされている方も多いですね。
フェレットの知能はどれくらいなのでしょうか。
今回はフェレットの知能や芸についてお話しようと思います。
スポンサーリンク
フェレットの知能
知能指数は犬と猫についで高いとも言われています。
フェレットは犬や猫のように人間の言葉を理解したり、一緒に遊ぶことができます。
好奇心旺盛な動物で、新しいものをみるととりあえず近づいてきます。
何にでも興味を示すのでケージから出すときや、脱走には十分注意しましょう。
扉や窓、登ってはいけない高い場所などへも行ってしまうこともあるので気をつける必要があります。
参考記事→フェレットの放し飼いは大丈夫?行動で見る脱走の危険性
理解しやすい言葉は
「○○」→フェレットの名前
「ご飯」
「おやつ」
「トイレ」
「ダメ!」
などをよく覚えます。(覚えるにはそれぞれ個体差があります。)
さらに飼い主が帰ってくると喜んで近寄ってきます。
好奇心旺盛な性格の反面や臆病で繊細な一面もあります。
初めての音に怖がったり、新しい環境にビクビクしたりします。
慣れてくれば環境にもなじみ、大きな音にも怖がらなくなります。
フェレットは芸ができる?
スポンサーリンク
犬ほどまではいかないけれど他の動物に比べると知能が高いフェレット。
トイレや噛み癖のしつけは根気よく教えることでできるようになります。
参考記事→フェレットの噛み癖やトイレのしつけ方法
芸を教えさせたいけど・・・
という声も多く聞かれます。
さて、フェレットは芸ができるのでしょうか。
教え方次第では簡単な芸を覚えることができます。
根気よく教えていけばお手やゴロン、お回りなどの簡単な芸ができる子も多いです。
芸の教え方のコツ
●無理をさせないこと
●叩いたりしないこと
●名前を呼んで怒らないこと(名前の呼びかけに反応しなくなります)
●フェレットが楽しいと思えるように教える
フェレットが人間の言葉を理解するのは大変なことです。
覚えるまでには時間がかかることもあるでしょう。
覚えが悪くて決して叱ったりせず、ゆったりとした気持ちで芸を覚えさせていきましょう。
信頼関係を築くことが何より大切です。
フェレットとのコミュニケーションの一つとして芸を楽しみながら教えるのもいいですね。
今回の記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
今回の記事をお読み頂いた感想や、フェレットのことでお悩み等ございましたら下のフォームよりお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。